カオルPが独自で発行している「写真整理マガジンVol.4」のテーマは「二十歳のお祝いアルバム」です。
※2019年11月12日に公開した記事ですが、2020年6月23日に加筆訂正し再度公開しました。
「二十歳のお祝いアルバム」は、挫折しがちなアルバム作りに「明確な目的」」をつけたアルバムです。アルバムが増えすぎるのも困るという声も受けて、ボリュームも決まっています。
目的は「お子さんへの贈る」ため。その先にあるのは「お子さんの人生応援」です。
アルバム作りを通して親自身も癒されるというオマケもあります。
カオルPの写真整理サロンの中で、みんなの声から生まれたものです↓
「子供に贈るアルバムを作りたいんだけどさ・・・
(どう作ればいいんだろう?)」
普段アルバムを作っているお母さんなのに、
贈るものと家で楽しむものは違うんじゃないかと?
どんどん増え続けてしまうし、たくさんあっても子供は持っていかないという話も聞くし。
そこでカオルPとモニターさん数名で、子供に贈るためのアルバムを
「二十歳のお祝いアルバム」と命名し、しっかり設計いたしました。
★ナント「二十歳のお祝いアルバム」は写真整理協会の認定をいただきました★
「二十歳のお祝いアルバム」のココがスゴイ!
「二十歳のお祝いアルバム」がすごいのは、どんな写真をどれくらい入れるのか
を深く掘り下げていることです。
アルバムの最終冊数は子供にも相談したりして、入れるべき写真を洗い出しました。
下記4点が大きなスゴ★ポイントです。
- 持ち続けても負担にならない量であること
- 子供本人の振り返りに役に立つ写真であること(例:子供のアップばかりではない)
- ハレの日の写真は優先的に入れること
- まだ成人していないお子さんの場合は今後撮っておくべき写真がわかること
ハレの日を確認できる!
人生において大事な節目行事というのは、おおむね決まっています。
お宮参りから、七五三、入学式など、行事類を洗い出し、リストアップしました。
こういったシーンが入っていることで、自分が大切にされてきたことがわかりますよね。

このリストを見れば、これから撮るべき写真も分かります。
子供本人に必要な情報を!
そのほか、家族写真や、きょうだい写真など、自分とつながりのある人達との写真も重要です。
人生の振り返りには役に立つものですからね。
「子供かわいい!」で作るお母さんのアルバムとは違う視線で本人に役立つ写真を選ぶことができます。
子供が見たいいのは、自分の顔のアップばかりではなく、家族や友達、先生。
お気に入りのオモチャや推しキャラの写真なども本人が大切にしているものも大切にしてあげましょう。
持ち続けても負担にならないボリュームに
たくさんアルバムを作っていても、子供が持って行ってくれないという話をよく聞きます。
スペースの問題は大きいのでしょう。引っ越しの度に負担になるかもしれません。
重くて大きすぎたりすることは、結局見ないということにも繋がります。
そんなことから、20年分を大きなアルバム二冊程度にまとめる、と落ち着きました。
最終量を決めることで、「二十歳のお祝いアルバム」の台割りが完成します。
未就園時代と高校生では写真の量も大きく違うので、年齢ごとに写真の数も違います。

写真は最も便利でわかりやすいライフログ!
写真は言葉だけとは違って、多くを語ってくれます。
多くを語らなくても良いのは奥ゆかしい日本人にはありがたいコミュニケーションツール。
さりげなく伝わるからこそ、人生の振り返りや、子供の応援にはぴったりです。
「アルバムを作った方がいい」となんとなく思っている方は、その事をご存知なんだと思います。
ですが、あまりに大量に写真ができあがってくる時代、アルバムを作るというのはあまりに大変な作業になってしまいました。
大切なのは子供を応援する気持ち!
そんなことをギュッと凝縮して設計したのが「二十歳のお祝いアルバム」なんです。
オススメのアルバム(型番)や、具体的な作り方について、
詳細は「写真整理マガジンVol.4」で丁寧に解説しています。
アルバム作りに役立つアイデアも満載です。
こちらからお申し込みいただけますので、ご興味ある方はぜひお手にとってくださると嬉しいです。
仕様:B5、12ページ、フルカラー
内容:「二十歳のお祝いアルバム」
- 二十歳のお祝いアルバムって?
- 二十歳のお祝いアルバムの作り方
- 写真選びのポイント
- 撮るべき写真・入れるべき写真
- アルバム作りのアイデア
販売価格:マガジン1部 1200円
送料一律:200円(お買い上げ合計2,000円以上送料無料)
お支払い方法:銀行振込前払いまたはPayPal(カード/口座決済)
発送:入金確認出来次第、クリックポスト等で発送。

アルバム作りの問題点(写真整理アドバイザー村松葉子さん)
写真整理アドバイザー仲間の村松葉子さんが「二十歳のお祝いアルバム」に大変共感してくださり、これまでのアルバム作りの問題点と「二十歳のお祝いアルバム」がそれらを解決する理由についてお話くださったので、下記に紹介します。(村松葉子さんのブログはこちら)
- 子供のアルバムを作りたいと思っているが、写真がありすぎて何がいいか分からない
- 「ノハナ」や「みてね」をやってみたりするものの長続きしていない
- 同じフォトブックやアルバムでそろえようとしてたのに、廃番やサービス終了があり気持ちが落ちる
村松さんによれば、「二十歳のお祝いアルバム」は上記の問題点を解決できる要素が全て含まれるとおっしゃいます。
それらの問題点を解決してくれる理由
- 写真がL判限定ということで、迷いが少なくアルバム作りの負担が最小限に抑えられる。
- 見開き1カ月で作り続けた場合は、かなりのボリュームに。見返しやすさの問題もお祝いアルバムなら最大2冊なので解決!子供たちへ贈るのにちょうどいい。
- 事前にアルバムを用意しておくので(買っておくので)、廃番の心配がない。
アルバム作り、フォトブックづくりを日ごろからやっている人には、
村松さん
お祝いアルバムは物足りないかもしれないですが、 作りたくても何も取っかかれてない人たちにとっては、一番最適なアルバムだと思います。
★「二十歳のお祝いアルバム」は写真整理協会の認定を受けました。
アルバムの一つのスタンダードです。安心して作っていただけたら嬉しいです。
アルバム作りをしていくと見えてくるもの
最後にアルバムと家族の関係について少し書いて終わりにしますね。
写真はプリントしなくても見ることが出来るようになりました。
モノを持ちたがらない人も増えたし、必要以上に「紙」はいらない、そんな時代です。
お父さん、お母さんのスマホにはたくさんの写真が入っているのだけど、
そこに入っているだけでは、大事なことは伝わりません。
小さなお子さんならスマホを見ることすら許されないでしょう。
大量すぎて大事にしない、多すぎるから見ないというのもあるあるです。
大切なものを見返しやすくすることで、家族の振り返もしやすくなる。
これは写真を整理をするメリットです。
そして大事なものは「形」になっていると「心の拠り所」にしやすい。
お子さんの人生応援アルバムは最低限作っておくと、きっと役に立つ時がくると思います。
お子さんがある程度の年齢になったら、一緒に作るのもオススメです。
参考記事(アメブロ)
「二十歳のお祝いアルバム」で七五三までをまとめよう!小2生活科もバッチリ
ブログ読者さんの方で、自分のためにお作りになるという方もいらっしゃいました。
人生応援アルバムですからね。自分で作るのも勿論ありなのです。
写真整理マガジンはバックナンバーもございます。詳細はこちら。

【関連記事】
10年20年たまった写真も整理できる!「二十歳のお祝いアルバム」のススメ
アメブロ:
・写真店さんからも高評価!穴埋めが楽しい「二十歳のお祝いアルバム」を実践!