※2019年8月17日に投稿した記事を加筆修正の上2024年11月24日に再投稿しています。
こんにちは。カオルPです。
カオルPはよくアルバムのセミナーで「重いのが嫌い」という話をしています。
昔ながらのアルバムを引っ張り出さない理由の1つにその「重さ」はあると思います。
実際「重い」事はストレスです。重い荷物を持っているだけでパフォーマンスが下がることはあるでしょう。だからバッグも軽いものばかり使っています。革素材とかちょっと無理な人です。
そして「重さ」が気になるといえば「一眼レフカメラ」じゃないでしょうか。
「ミラーレス」も一眼レフカメラに比べたら軽いとはいえ、レンズによっては随分と重くなる。首から下げていたら肩も凝りますよね。
そんな悩みを解消するのがカオルPの大好きなカメラストラップ
「サクラカメラスリング」です。
スリングといえば赤ちゃんの抱っこ紐だけど・・・
カオルPがベビーママ時代、赤ちゃんの抱っこ紐といえば「スリング」にかなり人気がありました。布1枚で赤ちゃんをくるむように抱っこ。赤ちゃんとの密着度も高く、ママの肩腰の負担も軽減するので人気があります。使わないときにかさばらないのも良いですね。
ママの腰や肩の負担を軽減する。つまり重さを軽減してくれる。
これを応用したのがカメラスリングなんです。
考案者の杉山さくらさん!その発想がすごいです。
肩のところで布を広げるようにして斜めががけするとカメラがフワっと軽くなります。
カメラポーチとしても優れもの!
サクラスリングのすごいところはそれだけじゃないんです。
カメラポーチとしても優れもの。
そもそも、使いやすいカメラポーチを探していたんですが、なかなか良いものがない。
何をもって良いものなのかという話なのですが。
- コンパクトであるべし
- 可愛くあるべし
- 出しやすくあるべし
- レンズキャップやバッテリーも収納できるべし
カオルP的にはこういったところ。
中でも実は(3)の出しやすくあるべしは重要でした。
サッと出したい。それはつまりサッと撮りたいから。
ポーチのファスナー開けて出してる間にシャッターチャンスは終わる・・・。
しかし、そんな出し入れがスムーズなポーチなんてないですよ。
なのでしばらく、子供が幼稚園のときに使っていた「キルティング素材の体操着袋」に突っ込んで持ち歩いていました。ディズニー柄でいかにも園児柄。
ところが!サクラスリングは上記の4つの問題をクリアします。
カメラが軽くなるしコンパクト!何しろオシャレでカワイイ!
一見カメラが繋がってるとは思えないですよね。
包める、しまえる、涙がふける!
さらに、ストラップ部分は面積のある布なので、カメラを包むことができます。
ふわっとくるむだけなので、カメラを出すのもスムーズ!
そして、ポケットもついているからレンズキャップやバッテリーもしまえます。
あと!卒業式なんかで撮影すると泣けてくることもありますが
これでシレッと涙を拭うことも可能です・・・洗えますしね。
ちょっと残念なのが少しお高いことでしょうか。
でも、カメラストラップ、カメラポーチ、レンズキャップポーチなどと
それぞれで買うことを考えたら、すごく高いということもないのでは?
このカメラスリングを下げてカメラ好きさんに会うと、だいたい興味を示されます。
なので否応無しに私のサクラスリングをかけてあげる。
するとみなさんその快適さにびっくりします。
数ヶ月後には購入されているパターンが多いです。
ネイビーや黒無地など男性が使ってもオシャレな色柄のものもあるので、一度チェックされてみてはいかがでしょうか?カッコいいと思います。
サクラスリング公式サイト
ヨドバシカメラには常設コーナーがありますが、考案者のさくらさんに会いに行くのも楽しい。さくらさんは全国の百貨店のポップアップ会場で自ら店頭に立たれています。似合うものを選んでくれますよ!
出店情報はXでチェックするのがおすすめです。
サクラカメラスリングは一度使ってしまったら、もう元のストラップには戻れないです。
それくらい快適。
これからもよろしくね。